写真と心の中に刻まれた、ある日の旅のワンシーン…
鉄道と列車、駅舎巡り、エアラインと言った乗り物系の他、旅で訪れた街の風景、気になるモノ、宿泊したホテルなんかも綴った旅行記ブログ。日本全国、たまに海外へ…
※ 現在、一部の記事をメインサイトに移転する作業を進めています。
8月をもって廃止となる札幌‐釧路間の夜行特急列車「まりも」にさよなら乗車しました。約20年前から、北海道ワイド周遊券を片手に、道内夜行を散々宿代わりとして利用させてもらった私には、「急行」まりもの方がしっくり来るのですが。そんな思い出深い道内夜行列車の終焉をかみしめながら、今生の別れに、一晩、揺られました。
私が夜行まりもにさよなら乗車したのは廃止の4日前。22時30分過ぎ、まりもが出発する札幌駅6番ホームに向かいました。
しかし、自由席の乗車口には誰も並んでいなくびっくり。昔は夏休み期間中のこの時間だと、出発1時間前とは言え、10代後半~20台の若者を中心に、旅人の列ができていたのですが…。ある人は待ちくたびれ、またある人は荷物だけ並ばせどこかに行っていたり…。そんな中を、通勤列車で帰宅する地元の人々が混じり、道内夜行出発前の札幌駅はどこか独特な雰囲気を醸し出していたものです。
この寂しい光景は北海道ワイド周遊券世代には衝撃的でさえある光景で、これでは道内夜行が廃止となるのも仕方が無いと納得せざるを得ませんでした。ワイド周遊券が廃止され旅のスタイルが変わったのか…、それと北海道を旅する人自体が減ったのでしょうか…?
そして23時前、廃止を惜しむ鉄道ファンに見守られながら入線。車両が国鉄型気動車のキハ183系気動車に、寝台車スハネフ14形B寝台車を挟んだ、道内夜行独特の編成。この日はB寝台1両、指定席3両、自由席2両の6両編成でした。
廃止までの一週間は、JR北海道より記念乗車証明書の配布があり、各乗車口では社員の方が乗客に、まりもの写真が入った証明書を配っていました。私も一枚貰い車内への入りました。
指定席におさまり少し過ぎた23時08分、特急まりもは定刻に出発しました。B寝台はほぼ埋まっていたのですが、指定席は余裕で1人で2席使える程度と、ラストラン直前にしては寂しい乗車率です。自由席は見なかったのですが、あの後、乗車位置にはさすがに何人かは並んでいました。
列車は南千歳駅に到着。以前は、夜に新千歳空港に到着した後、まりもに乗り帯広、釧路などに帰る人の姿をちらほろ見たものです。
南千歳を過ぎた頃に、急に車内の照明が落とされました。新聞を読んでいたのですが、もうこれは寝るしかないなと思いました。これだけ車内が空いているのだから、多分隣には誰も来ないだろうと予想。床に新聞を敷き靴を脱ぎ、寝る準備はOK!さあどう寝ようか…。とりあえず、隣が空席なのをいい事に、座席で横になり、膝を折って丸くなり目を閉じました。
だけど、こんな体勢で熟睡できる訳も無く、途中で何度か目覚めては、寝る向きを変えてみたり、普通に座って目を閉じてみたり、少しでも睡眠を取ろうと試みました。最近は夜行列車の旅では寝台を選ぶ事が多くなりましたが、北海道ワイド周遊券で道内夜行を宿代わりにしていた頃は、座席車でこんな感じで寝ようとしていたなあ…。軽く痛みを感じる体に、懐かしい記憶を呼び覚されながら、無理な姿勢での睡眠を楽しみました。
努力の甲斐があって、熟睡には程遠いもののまあまあ寝られ、乗降がそこそこありそうな帯広駅や、上りまりもとすれ違う十勝清水駅に停車しても全く気づきませんでした。5時過ぎにはっきりと目覚めた頃は、夜明け前の暗い太平洋沿いを走っていました。
定刻の5時50分に釧路駅に到着。別れの時…。まりもと別れ難く、回送される様子をホームで見守っていました。そう言えば、下りまりもでは花咲線か釧網本線に乗り継ぐ事が多く、ホームに留まり回送されるまでじっくり見ていたのは今回が初めてです。そして6時前、まりもはゆっくりと1番ホームから離れていきました。さようなら、まりも、そして利尻、大雪、ミッドナイト、私の北海道を彩ってくれた道内夜行列車たち…。
余談ですが、釧路駅のミスタードーナツがいつの間にか閉店となっていました。このミスタードーナツは、札幌からの下りまりもの到着後あたりから、上りの札幌行きまりもが出発する前まで営業していて、まさにまりも利用者のために早朝深夜の営業をしてたようなものでした。私もまりも乗車時にはよく利用しました。特急まりもの廃止より先に、釧路駅のミスタードーナツが無くなった事にも一抹の寂しさを覚えました。
~さて、まりもは今頃どこを走っているのだろうか?下りは石勝線の樹海を突き抜けていて、上りはもうすぐ池田駅到着…~
コメント
私もまりも廃止決定と聞いて先月行ってきました。往復乗車のほか、沿線撮影もやろうということでレンタカーで寝泊まりしてこの海沿い付近で撮影しました(旅行記に記載)
乗客が少ないとはいえ、消えるのはもったいないですね。せめて特急でなく、急行だったら少しは変わっていたかも?利尻・オホーツク・ミッドナイトも思い入れがあるだけに、宿代わりに利用したのは思い出に残したいです。
2008-09-16 20:57 kei URL 編集
まりもだけでなく、来年3月で寝台特急ふじ・はやぶさの廃止、ムーンライトながらの季節運転が噂されていますね。
毎年、夜行列車の廃止が相次ぎ、夜行独特の旅情を味わいにくくなっていくのが何とも残念です。
2008-09-18 13:19 solano@管理人 URL 編集