~ある日、旅の空で…~
写真と心の中に刻まれた、ある日の旅のワンシーン… 鉄道と列車、駅舎巡り、エアラインと言った乗り物系の他、旅で訪れた街の風景、気になるモノ、宿泊したホテルなんかも綴った旅行記ブログ。日本全国、たまに海外へ…
※ 現在、一部の記事をメインサイトに移転する作業を進めています。
桜華やぐ頃、駅で咲く桜を堪能するのが私の春の楽しみになっています。毎年、まだ見ぬ桜を追い求めていたのですが、過去に訪れた事がある駅を振り返ってみるのもいいなと思い、今年は11年振りとなる樽見鉄道の駅を訪問する事にしました。...
[⇒続きを読む]
~駅・桜旅2012 肥薩線(2日目)~ 朝7時、人吉発吉松2行きの始発ですが、同区間1日5本の内の貴重な1本でありながら、乗客は私1人だけ…。...
~駅・桜旅2012 肥薩線(1日目)~ 球磨川沿いの木造駅舎を巡る 今年の桜は、趣き深い木造駅舎が多く残る肥薩線で愉しもうと、新幹線を乗り継ぎ九州を目指しました。...
【旅先発信】 真夜中ですが、夜行高速バスに乗り旅に出ました。車内は消灯され、バスは名神高速道路を西へ向け夜の闇の中、順調に飛ばしています。...
養老鉄道の養老駅へ桜が満開の頃を見計らって午後からお出掛け。養老駅には何回か訪れた事はあるのですが、近鉄から養老線を引き継いでからは初の訪問となります。 構内通路。...
2010年の桜咲く駅を巡る旅の第1弾は、電化が決まった事が話題のJR東海の武豊線へ。最初に日本最古の現役駅舎と言われている木造駅舎がある亀崎駅を訪れました。...
桜咲く、新しい始まりの季節、 木造駅舎の外にまで高校生の行列がはみ出ていた。 一瞬何だろうと思ったが、高山線で通学する学生達が 定期券を買い求めるために並んでいるようだ。 さあ、新学年のスタートだ。...
先週は桜が満開となり、青春18きっぷの有効期間中という事もあり、立て続けに駅の桜を見るために旅に出てしまいました。 まず水曜日に日帰りで、静岡県の大井川鐵道の大井川本線に乗りに行きました(「鉄」と表記される事も多いですが、正式には「鐵」だそうです)。...
最新記事のRSS
列車に乗って気ままに鉄道旅。 或る駅でふと降りて、駅舎や構内をあれこれ観察。そしてぶらぶら街歩き。 飛行機でどこか遠くへ行くことも。 日本全国、たまに海外へ…
木造駅舎やローカル線の駅など、駅巡りの旅をよりディープに楽しむ鉄道旅行系ウェブサイト 『駅と駅舎の旅写真館』 もよろしくお願いします。
ご連絡はMailでどうぞ。
にほんブログ村のランキングに参加中。ポチッ!!とお願いします。